「青い日々」

50歳からの多幸感あふれる、幸せな生活

自然と生きる

f:id:Blue-J:20210905170918p:plain



蝉の声が日増しに小さくなっていく

 


暑い暑いと文句ばかり言ってた夏も、もうすぐ終わり。
寒い寒い冬に向けて季節は舵を切る。
思い返すと夏を迎える前に感じたあの高揚感が懐かしい。
不思議なことに冬に同じような感覚を得ることはできない。

 


なんでだろ?
やっぱり冬は耐える季節なのだろうか。
植物も葉を落とすし、冬眠してしまう動物だっている。
僕らだって、同じように家に閉じこもってじっとしていればいいのだ。
春になり再び温かさが訪れるまで、じっと体を休める。
そんな時期があってもいい、それが冬なのではないだろうか。

 


それなのに僕らは年がら年中、同じことを繰り返している。
年がら年中、忙しい忙しいと言っている。

 


そんなにせわしなく、いったい何をしてるっていうのだろう。
まるで忙しいこと自体に価値があるよう。
スケジュールが埋まっていないと気が休まらない。
会社に行くことが自分の責任、そんな人が今でもいる。

 


もっとおおらかに、もっと柔軟に考えられやしませんかね。
そのために必要なこと。
それは自然に寄り添うこと。
もっと自然を感じてみることだと思います。

 


僕らは季節や自然を無視し過ぎている。
もっと、地球の鼓動に耳を傾けてみたほうがいい。
自然に合わせて、季節を感じながら休む時は休む、活動するときは活動する。
それが本来の生き物の姿。

 


そんなことを感じて見たほうがいい。
自然にしっぺ返しされる前に気づいた方がいい。
もうされているかもしれないけど。
そう思います。

 


自然というのは僕らも含めて自然なのだと思います。

 

枝豆デビュー

f:id:Blue-J:20210905170525p:plain



料理ができない。

 


出来ないどころか、リンゴの皮をむくこともできない。
何もしない、ただ食べるだけ。
今どき、こんな奴はいつ三下り半を突き付けられてもおかしくない。
そう思う。

 


先日、スーパーで買った枝豆を自分で茹でて見た。
初めての経験。
バカにしていただいて大いに結構。
僕にしてみれば大きな一歩。
それくらいの出来事。

 


袋から取り出した枝豆を水で洗い流し、ボールにいれる。
枝豆の端をカットすると、味が染みて美味しくなるらしいが面倒なのでしない。
枝豆にたっぷりの塩をかけて揉む、何かおかしい。

 


どうやら塩と砂糖を間違えたらしい。
自分の迂闊さに唖然としながら、もう一度、水で洗い流す。
気がついてよかった、自分で自分を褒める。

 


沸騰した鍋のお湯に大量の塩を入れる。今度は間違えない。
そこに枝豆を投入して5分、完成だ。
ざるにあけて、湯切りをして、塩をかける。今度も間違えない。

 


茹でたての枝豆を皿に盛り、ベランダに持ち運ぶ。
アウトドアチェアに座り、キンキンに冷えたビールを開ける。
出来立ての枝豆を口に入れる。
クゥー、旨い・・・。最高じゃないか。
グラスに注いだビール、一気に飲み干す。
幸せだ。

 


こんな簡単なんこと、なぜ今までしてこなかったのだろう。
セブンイレブンの枝豆や、イオンで売っている冷凍の枝豆をレンジでチンして食べていた。
それはそれでいいのだが、茹でたてにはかなわない。

 


今日も暑い一日だった、ご苦労様。
そんなことを言いながらビールを飲む。

 


二年間単身赴任をしたことがあった。
新築で入ったマンションには、当たり前だが新品のガスレンジがセットされていた。
僕は一度も火をつけることなく、新品のまま、その部屋を退去した。

 


失われた時間は帰ってこない。
何ごとも経験。
これからの時間だけを考えればいい。
幸せな時間が待っている。
小さな一歩は大きな一歩、小さすぎる一歩で申し訳ない。

 

次の目標は次の一勝

 

f:id:Blue-J:20210828172941p:plain



7月の大相撲名古屋場所横綱白鵬が復活優勝した。

 

 
張り手やエルボータックル(かちあげというらしい)、そしてガッツポーズ、横綱としての品格がないと問題視されていたけど、そもそも大相撲ってスポーツなの?
スポーツであれば、ルールの中で勝つために何をしたっていいはず。
それなのに横綱の品格って・・・?
大相撲はスポーツではなく、興行ですと認めているようなものだと思う。

 

 
白鵬には、そんな相撲興行をスポーツに変えようとしている潔さを感じる。
千秋楽、照ノ富士との一戦に勝利した白鵬のガッツポーズ。
その後ろで同じようにガッツポーズをしている一門の姿がテレビに写っていた。
その光景は真剣勝負のスポーツそのもの。
いいじゃんね。

 

 

優勝決定後のインタビュー、次の目標を聞かれた白鵬はこう答えている。
「次の一勝です。」

 


引退するんじゃないかと言っていた解説者がバカみたい。
横綱の品格=引き際の美学みたいな幻想を勝手に抱いているのだね。

 

 
6場所連続休場を続け、進退をかけた復帰の場所。
その場所で勝ちにこだわったスポーツ相撲を見せて全勝優勝。
カッコいいよね。

 

 
これを品格云々で、批判している人は一体何を求めているのだろう。
興行としての相撲を見続けたいのであればそれでいい。
でも、そのままでは長くは続かない。

 

 
これまでは大相撲という幻想を見てきたのだと思う。
格式や歴史といった、しきたりを意識した中での真剣勝負。

 

 
これがこのまま続くのか。
何やらイノベーションが起こるのか。
見る側の意識も変わる必要がある。

 

 
これは大相撲だけの問題ではない。
これまで成り立ってきた社会や生活、そして価値観が変わろうとしている。
というより、変わらなければならない。

 

 
大相撲がどのように変わっていくのか、変えていけるのか。
それを見る側の僕らがどう受け入れていけるのか。
日本の社会がどう変わっていくのか。
そんな話だと思う。

 

自分で決める

 

f:id:Blue-J:20210828172727p:plain



会社で成功事例の発表イベントがあった。
僕はその内容を聞いて絶望した。

 

 
とある自動車ディーラー、そこの社長はまるで天皇
役員や部長に24時間メールで指示、自分の指示が最優先のワンマン体制。
そんな社長に取り入るためにあの手この手で接待攻勢。
担当営業はそのディーラーから自分のクルマを自腹で購入。
料亭で会社の役員と一緒に写った写真、そこには全身エルメスの社長の姿。
朝駆け夜駆けの営業攻勢、努力の甲斐あり、数千万の受注を獲得。

 

 
そんな内容だった。
この時代にこんな会社があるのか、そしてこんな営業がいるのか。
それより、こんな営業活動が称えられる、そんな会社の評価に絶望した。

 

 
世間知らず。
営業の鏡じゃないか。
営業とはこういうもの。
そんな声が聞こえてくる。
その通りだと思う。

 

 
自分は出来ない。
単にそういう甘ったれた話。
人間関係は営業活動の基本。
その通りだと思う。

 

 
でもそれだからこそ、そうではない売り方をしていきたい。
色んな技術や手段を活用していきたい。
そう思っていた。
それなのに、そんな手段が一切講じられていない事例が表彰されていた。
悲しかったけど、それ以上に怖かった。

 

 
全身エルメスの社長、会社の全権を握り天皇と呼ばれている。
人を見かけで判断しちゃいけないけど、こんな会社が社員を幸せにしているとは思えない。
扱っている商品が僕の大好きなクルマ。
クルマをただの商品としかとみていない、何台売れるか売ったか、営業成績だけが社員の評価。

 

 
世の中が、世界が変わろうとしている。
ガソリンエンジンを積んだクルマが無くなろうとしている、もしかしたらクルマという乗り物自体が不要な未来がやってくるのかもしれない。
今の事業は今のままでは続かない。

 

 
変わらなければならないのは事業だけではない、価値観だと思う。
僕の勤める会社だけの問題なのだろうか。

 

 
大げさだけど、僕らの生き方の問題だと思う。
価値観を他の誰かや会社に合わせる生き方は止めなければと強く思う。
自分の価値観を持ち、自分を信じて生きていく。
それがこれから生きていく上で必要なことになる。
大切なことになる

 

 
だから、自分を信じて自分で決めなければならない。
人に合わせて生きてはいけない。
そう思います。
 

戦争

 

f:id:Blue-J:20210828172330p:plain



自分が幸せにならないと人を幸せにできない。
 


先日、そんなことを書いた。

 

 
アフガニスタンからアメリカ軍が撤退する。
タリバンが国を占拠して、反タリバン勢を鎮圧する。
20年前の姿に戻る、またテロ組織の巣窟となる。
そんなことが言われている。

 

 
アメリカはもう世界の警察ではない、そんなことも言われる。
なぜアメリカは世界の警察としての役割を担ってきたのか。

 

 
世界中をアメリカの指揮下に置きたいから。
平等で平和な、より良い世界を作りたいから。
アメリカの価値観を世界に広めたいから。
いろんな考えがあるだろう。

 

 
単純にアメリカが幸せだったから。
そう思う。
アメリカという国が成功して、経済的にも発展して、他者をいたわれる余裕があったから、そういうことではないだろうか。

 

 
それが、状況が少し変わってきた。
他国を思いやる余裕がなくなってきた、他国の幸せより自分たちの幸せが先。
そういうことではないだろうか。

 

 
もしかしたら、最初からそうなのかもしれない。
自分の国が発展することが第一。

 

 
それでもそんな人たちばかりではないと思う。
純粋に自分が幸せだから、相手も幸せにしたい。
そのためにできることをしたい。
そんな人たちもいたに違いない。

 

 
世界中の人たちがそのように思う世の中になってほしい。
そのために何ができるか考えるようになってほしい。
それ以上に良いことなんてないと思うから。

 

 
中国やロシア、いろんな国が色んなことを言うけど。
いったい目的は何なのだろう。
自分たちが幸せになること。
そうだろう。
でも、そのために、相手が不幸せになることを求めているように感じる。

 

 
相手を幸せにできるように自分が幸せになる。
そう思えばいいのに。

 

 
早くエイリアンがやってこないかな。
その時にみんな気づくのじゃないだろうか。
一致団結してエイリアンに立ち向かうのではないだろうか。

 

 
結局、僕らは敵がいないと生きていけない生き物なのか。
争うことが宿命の生き物なのだろうか。
悲しいね。
 

正体

 

f:id:Blue-J:20210828172039p:plain



みょうがを食べるとバカになる。
 

子供の頃、そんなことを聞いた。
夏になると、母や親戚の人たちがみんな美味しそうに食べていた。
自宅の庭でみょうがが取れた、そんなお裾分けをいただき喜ぶ母の顔が忘れられない。

 
こんな苦くて、食べごたえのないもの、何がいいのだろう?
ずっと、そんな風に思っていた。
それなのに。

 
旨いじゃん。
そうめんに乗せて。
豚肉で巻いて。
冷ややっこに乗せて。
ごはんに乗せてお醤油をかけるだけでもいいくらい。

 
大人になると味覚が変わるのだろうか?
子供の頃はわからなかった味がわかるようになるのだろうか。
不思議だ。

 
思い返すと、子供の頃は刺身が苦手だった。
なんだか生臭い、そう思っていた。
もしかしたら、いまより新鮮ではなく、本当にそうだったのかもしれない。

 
でも。
もしかしたら、大人になって味覚が鋭敏になったのではなく、鈍感になったのではないだろうか。
みょうがが美味しく感じるのも、苦みやえぐみに鈍感になり、香りや瑞々しい触感が引き立つようになっただけなのではないだろうか。
子供はニンジンがキライ、僕もそうだった、強烈なにおいと変な味。
いま、そんな味はしない。

 
子供は味覚が単純、そうではなくて鋭敏なのだ。
だからハンバーグやらチャーハンやらカレーやら。
本当に美味しいものが好きなだけなのだ。

成長するにつれ、味覚が鈍感になり、僕らはワサビや山椒や激辛などの刺激を求め始める。
蕎麦に薬味があるのだって、途中で味に飽きるから。
子供は蕎麦だけを食べ続ける。

 
蕎麦にうどん、時にはもっとシンプルに食べてみたほうがいい。
僕らはいまの世界を生き抜く中で、鈍感さを手に入れて体とココロを維持している。
きっとそういうこと。
逆に言うと鈍感にならないと生きていけない。
ほんとに僕らは良くできた生き物だと思う。

 
たまには素を感じてみることが必要なんだと思う。
白いご飯を一善そのまま食べてみる。
ごはんってこういう味、不思議だけどそんなことを感じる。

 
食べ物だけじゃない。
そのものが持っている、本来の姿。
知ってみたい、感じてみたい。

 
だから僕も素になってみる。
そうすれば、知らない自分に気づくかもしれない。
気づいてもらえるかもしれない

 
Just the Way You Are
きっと、そういうこと。

みょうがを食べるとバカになる。
大人になるとバカになる。
そうならないようにしないとね。
きっとそういうこと。


 

教えてもらう

 

f:id:Blue-J:20210828171817p:plain



母が亡くなって10年が過ぎた。
早いもの。
あの頃のことを思い出すとメソメソしてくる。
いい大人が情けない。
そんなこと言うけど、いい大人だってメソメソする。
するに決まってる。
それが人間、そう思う。

 

 
毎朝、母の遺影に挨拶する。
母さんは幸せだった、これからも幸せでいてください、そんなことを願う。
同時にこんなことも思う。
僕はダメだ、うだつの上がらない情けない僕だ、ごめん。
そんなことを思ってしまう。

 

 
今日もいつもと同じように朝起きて母の遺影に向かう。
これからも幸せでいてください。
同時にダメな僕でゴメン、そう思ったときに何か聞こえた。

 

 
あんたが幸せでなきゃ、あたしが幸せになれるわけがないだろ。

 

 
実際に聞こえたわけではない、そう感じた。
なぜだか、金目鯛の煮つけを思い出した。

 

 
僕の母はガンだったから、段々体の自由が利かなくなっていったのだけれど、ある日、朝からずっと金目鯛の煮つけを作って台所に立っている母がいた。
あくを取ったり、味を調整したりずっとしていた。
僕は大変だから、もっと簡単な料理でいいのに、そんなことを言った。
すると、母は強い口調で言った。
お前に食べさせたいから作ってんだ、そう言われた。
なぜだか、そんなことを思い出した。

 

 
そうなんだ。
僕は確かに情けない僕かもしれないけど、僕だけの僕ではない。
これは僕だけのことではなく、この世に生を受けたすべての人に共通すること。

 

 
僕の幸せを願ってくれる人がいる。
その人を幸せにするために僕がいる。
そして。
自分が幸せにならなきゃ、他の人を幸せにすることはできない。
そういうこと。

 

 
僕は決して不幸せではない。
こうして生きることができているし、毎日ビールだって飲むことができている。
だから。
もっと、幸せな自分を意識してみることが大事なのかもしれない。
そして、人に対して何ができるのかを考えてみる。

 

 
母の10年目の命日、そんなことを思う。
人生は勉強だ。
 

ドーピング

 

f:id:Blue-J:20210828171300p:plain



電車が会社に近づくと、イヤホンを耳にはめる。
AppleのAirPodsPro。
一瞬の静寂が訪れたあと、お気に入りの音楽を鳴らす。

 

 
最近のお気に入りはA夏目、「東京の冬」という曲を選択する。
この人、どんな人なのかさっぱり知らないけど曲は最高だ。
この曲を聞くとココロが浮足立つ、気持ちが軽やかになる。
自分の体とココロにドーピングして会社に向かう。

 

 
こうして景気をつけて、嫌いな仕事、会社での一日をやり過ごす。
会社が終わると一目散に家へと帰り、冷蔵庫の扉を開ける。
キンキンに冷えたビールを取り出し、のどに注ぎ込む。
ピハー。
こうやって、体とココロにご褒美を与える。
そんな毎日を送っている。

 

 
休日になると、何か買うものを探している自分がいる。
何やら欲しいものを見つけては悦に入り、買う理由を探し始める。
手に入れると体とココロが満足感で満たされる。

 

 
あれっ?
僕の毎日、こんな毎日だけどいいのかな?

 

 
なんか不安になってきたので、部屋にあるBoseのSoundLink Revolve+ IIで、変態紳士クラブの「すきにやる」という曲をかける。
今日は休日。
こんな日にもドーピングが必要になっているようだ。

 

 
「歩幅を人に合わせたくない」
「お前の人生好きにやれ」
そんな歌詞が流れて来る。

 

 
最近のAppleMusicは便利だ、カラオケみたいにスマホに歌詞が表示される。
こうやって世の中はドンドン便利になる。
いや違う、便利にしている人たちがいる、努力して実現している人たちがいる。

 

 
「歩幅を人に合わせたくない」
僕なんて歩幅だけでなく、歩くスピードや自分の立ち位置まで、人に合わせてばかり。
「お前の人生好きにやれ」

 

 
スニーカーを履いて外に出る。
まずは自分の歩幅で好き勝手に歩いてみる。
まずはやってみる、そして練習。

 

 
小さな一歩は大きな一歩。
ここは月ではなくて地球、それもありふれたいつもの道。
それでも僕にとっては大きな一歩かもしれない。

 

 
「お前の人生好きにやれ」
はい!
 

楽しい一日

 

f:id:Blue-J:20210828171011p:plain



今日も飽きずにビールを飲んでいる。

 

 
しかし不思議なもの、どうしてこうも飽きず毎日飲み続けるのか?
僕は飽きっぽいし、物事に執着心がない。
このブログだって、数か月の間、まったく更新していなかった。
最近また気が向いて、書いているだけのことだ。

 

 
夕方になるのを待ち、ビールを飲むことが日課になっている。
以前も書いたが、ビールを飲む時間になるまで日中は暇つぶしをしている。
それが僕の人生だと言っても過言ではない。

 

 
普段はキリンの一番搾りを飲んでいる。
たまに銘柄を変えてみたりする、いつもの日常に対するちょっとした抵抗。

 

 
ギネスの黒ビール。
最近出たキリンのクラフトビール(赤い缶でエビスビールより値段は高い)
緑の瓶に入ったハートランドビール

 

 
こうしてみると僕はキリン党なんだな。
なかでもハートランドビールを飲むと何やら特別感がある。
瓶ビールをグラスに注ぐ、その所作が楽しい。
なんか大人になった気分だ。
もちろん大人どころか十分に歳をとったオッサンだけど。

 

 
僕は何でビールを飲むのだろう。
美味しいから?
でもそれだったら、コーラでもいいはず、美味しい飲み物なんてたくさんある。

 

 
アルコール?
まあ、きっとそうなのだろう。
美味しくて、かつ気持ちよくなる飲み物。
日本酒やワインと違って、一気にぐびぐびと飲める、これがビールなのだろう。

 

 
美味しい食べ物や、飲み物はたくさんあれど。
気持ちの良くなる食べ物や、飲み物なんてない。
素晴らしきやビール。

 

 
今日は何ビールにしよう。
最近は外で飲めないから、ジョッキに入った生ビールが恋しい。
でも僕にはベランダとそこに置かれたチェアがある。

 

 
今日はちょっと早めに飲み始めてみようか。
今日も暑くなるらしい。
最高じゃないか。

 

 
人生、なかなか捨てたものじゃない。
そう思う。
 

言葉

 

f:id:Blue-J:20210828170714p:plain



まだ若いから。
ずっと昔からこんな言い方をされてきた。

 


テストでいい点が取れなかったとき。
希望した会社に入れなかったとき。
彼女に振られたとき。
お金が無くて欲しいクルマが買えなかったとき。
病気になった時。

 

 
いったい、僕はいつまで若いのだろう。

 

 
まだ若いから。
これって慰めの言葉。
僕は単純だから、そう思わなかった。

 

 
まだ若くていいね。
年長者から言われることがある。
他に褒めることがないから。
僕は単純だから、そう思わなかった。

 

 
落ち着いている。
そんなふうにもよく言われる。
見かけが若々しくない、そういうことを言っている。
僕は単純だから、そう思わかった。

 

 
人から言われたことを真に受ける。
人を無条件で信用する。
まあ、そういうこと。

 

 
僕はもう若くはない、それは自分自身が知っている。
実際に若くない。

 

 
まだ若いから。
僕は、この言葉を人に対して使わない。
歳をとれば解決する。
そんなことばかりではない。
そんなことはあり得ない。
若さは永遠ではない。

 

 
相手のためを思う言葉はしっかり選んで伝えたい。
いい加減な言葉で、誤魔化すようなことはしたくない。
相手を誤魔化す言葉は、自分を誤魔化すことと同じ。
そう思う。

 

言い訳

 

f:id:Blue-J:20210828161442p:plain



夏休みになって、何もすることがないことに気づいた。
だから、あえて何もしない一日を過ごしたら、最高だった。
先日、そんなことを書いた。
 


夏休みが終わり、いつもの日常に戻った。
いつものように嫌いな仕事に精を出す。

 

 
そこで思った。
僕は何もすることがないのではなく、仕事しかすることがないのだ。
この哀しい事実を発見した。

 

 
しょうがない。
だから僕は一生懸命、仕事をしている。
我ながら変な話。

 

 
だったら仕事以外、何でも一生懸命に取り組んでみたらどうなのだろう。
散歩でもいい、掃除でもいい、新しいことじゃなくて、いつもしていること。
そうしたら。
何か変わるんじゃないだろうか。
何か変えていけるんじゃないだろうか。

 

 
面倒だから嫌い、そんな理由で嫌々行っているいつもの日常。
一生懸命取り組んでみたら、何かが変わるかもしれない。

 

 
何事にも頑張っている人はステキだ。
そんなことに今さらながら気づく。

 

 
僕は言い訳しているだけ。
面倒だからしたくない。
でも他にすることがない。
だったら、一生懸命やればいい。

 

 
よく考えたら、それが人生。
みんなしていること。
一生懸命、頑張っている人が活き活きしているのには理由がある。

 

 
そういうこと。
暑さで飽和状態の脳みそでこんなことを考える。

 

 

まずはビールで頭を冷やしてからに取り組むことにする。
頑張った後のビールも格別だろうな。
そんなことを考えてワクワクした。

 


 

出会い

 

f:id:Blue-J:20210822171948p:plain



写真家の星野道夫さん。
僕にとっては作家のイメージの方が強い。
この人の書く文章は素敵だ。
自然を愛した人、その自然の息吹がそのまま文章となって表れているよう。
旅をする木」この本にはそんな星野さんの言葉というか感性が凝縮されている。
 


以前、星野さんが旅したアラスカを息子さんが訪れる番組を見た。
その中で、こんな星野さんの言葉が紹介されていた。
「短い一生で心惹かれることに多くは出会わない、もし見つけたら大切に、大切に。」

 

 
よく自分探しなんていうけど、探して見つかるものと見つからないものがあるのだと思う。
出会うか出会わないか、出会ったものに気づくかどうかではないだろうか。

 

 
たぶん、自分自身も様々なものに出会って今があるのだろう。
仕方なくやってきたものもあれば、ココロ躍らせて取り組んだものもあるはずだ。
後者の取り組みを大切にしてきたかと言えば自信がない。
まだ出会ってない、そんなことを思う自分もいる。

 

 
探しても見つからないのであれば、出会う時を大切にしたい。
ココロ躍る自分に気づくこと。
それが大事なことだと思う。

 

 
自分が何をしたいのかはわからなくてもいい。
自分が何をしているかに気づいていればいい。
そう思う。

 

 
人がしているから、あの人がそう言ったから、それが当たり前だから。
考えることを放棄してはいけないと思う。
感じることに敏感であらねばならないと思う。

 

 
いつでも気づける自分でいたい。
幾つになっても大事なことだと思う。

 

 
たまたま知った星野さんの著作、たまたま見た星野さんの番組。
これだって出会いだ。
こんな出会いが自分に何かを与えている。
そう考えると面白い。

 

 
ドラマチックでなくてもいい。
些細なことでもいい。
これからどんな出会いがあるのだろう。
楽しみでしょうがない。
 

贅沢な時間

 

f:id:Blue-J:20210822171622p:plain



スパークリングワインが好き。
あのシュワシュワとした泡、透き通った色、そしてキンと冷たいあの触感。
まだ陽のあるうちにグラスをかかげ、空に透かしてみたりする。
あー幸せ、この特別な時間(といっても普通の休日)に飲む、特別な酒。
それを飲む自分も、なんだか贅沢になった気分がしてきて、ココロが躍りだす。
 


ビールとは違う透明感、それでいて、あの喉元を突き刺すような爽快感。
加えて、あの細いシャンパングラスの特別感。
単なる飲ん兵衛さんの時間を優雅なひと時に変えてくれる悪魔の飲み物。
だからなのか、翌日はひどい二日酔い。

 

 
最近、少し芸を覚えた。
ハーフボトルで飲むようになった
スパークリングワインは残すとモッタイナイ、炭酸が抜けて味も落ちちゃうから。
飲み干そうとするから、つい飲みすぎる、その繰り返し。
だからハーフボトル、これが何とも適量でいい感じ。
ちょっとコスパは悪いけどね。

 

 
そこで見つけたのが僕らの味方トップバリュー、byイオン。
なんとスパークリングワインもプライベートブランドで出している。
これが意外といいのですよ、癖がないし飲みやすい、お値段580円(税込み)。
フルボトルだと1本800円だから間違いなくこちらの方がお得ではある。
でも一本飲むと二日酔い、残したら炭酸の抜けたコーラと同じで美味しくない。
僕は大人だからハーフボトルを選ぶ。

 

 
いつもの普段飲みには最適だ。
たまに本物のシャンパンで贅沢すれば、それはそれでいいじゃない。
何ごともメリハリ、そして適量。
ココロの贅沢はココロの余裕がもたらすのです、お得かどうかに縛られてはいけません。

 

 
さて、今日も暑くなりそうだ。
小さなクーラーボックスに氷とスパークリングを入れて、近所の公園にお出かけしよう。
こんな時間は簡単に作れるのだからね。
実は贅沢とは、案外こんなものかもしれない。
ココロの余裕を持ちましょう、自分に言い聞かせる毎日です。
 

寝る、忘れる、考える

f:id:Blue-J:20210822171353p:plain



毎年思います。
夏ってこんなに暑かったっけ?

 

 
単に忘れているだけなのだろうけど、夏が来るたびにまた思い出す。
アチーって言いながら、僕らはいつもの夏を繰り返す。

 

 
それにしても毎年忘れ、毎年思い出すとはどういうことか。
よく人間は忘れることができるから生きていける、そんなこと言うけど、本当だよね。
僕も嫌なことがあると、とにかく寝る、早く寝る、現実から目を背ける。
すると不思議なことに本当に忘れられる、忘れちゃいけないことかもしれないけど、都合よく忘れることができる。

 

 
中には忘れられないことだってある。
それでも次第に薄れていく、やわらいでいく、そして次のことに取り組むことができる。
まったく僕らはよく出来た生き物だと思います。

 

 
たぶん僕らは失敗する前提で存在しているのだと思う。
イチローだって、今をトキメク大谷選手だって、十回中三回しかヒットを打てない。
つまり十回中七回が失敗(あの野村監督が言っていました)。
それでも次に向かっていく、次に向かうことができることによって、成功に近づく。

 

 
だから一回失敗しようが百回失敗しようが同じ。
僕らには次があるということです。

 

 
失敗を繰り返すなとか言うけど、好きで失敗しているわけじゃない。
失敗しないために対処を講じて努力することも大事。
でも、それでも失敗しちゃうことだってある。
その時は忘れる。
次に向かうために忘れる。

 

 
この時、次への向かい方が重要だ。
同じチャレンジに繰り返し挑戦すべきなのか、それとも違うことにチャレンジを変えるべきなのか。
豪速球を投げる投手になることに固執するのか、それとも変化球も織り交ぜながら技巧派の投手に方向転換するのか。はたまた、投手はあきらめバッターに転向するのか。

 

 
それを決めるのは自分の意思と戦略。
これを冷静に考えられるかどうかで、これからの自分が決まる。
失敗を活かすことができるかどうかは自分次第。

 

 
そのために失敗に固執しないで、忘れる、そして何をすべきかしっかり考える。
しっかり考えられるよう寝る、たくさん寝る。
そういうことだと思います。

 

 
仕事や勉強も一緒。
何かに固執している自分に気づいたら、なぜ固執しているのか考えてみる。
同じようにしている人を見かけたら、なぜ固執しているのか聞いてあげる。
それが互いに寄りそうということ。

 

 
今日も失敗しちゃったな、そう思ったら早く寝てしまいましょう。
間違っても失敗した自分を肯定してはいけません。
お酒で忘れようとするとそんなことになりがちです(経験談)。

 

 
とか言いながら僕は寝てばかり。忘れてばかり。
つまり失敗してばかり。
ちゃんと次に向けて考えないとね、そのためにしっかり寝たのだから。

 

 
昨日夜9時に寝た、起きたら朝の8時だった。
だからこんなことを考える。。。
 

頭が濁っていく

 

 

f:id:Blue-J:20210822170952p:plain



最近、頭が濁っている。
クリアじゃない気がする。

 

 
休みの日に何かしようとする。
何か考えてみる、その考えを文に記してみようとする、でもそんな気にならない。
本でも読もうか映画でも見ようかと考える、でも、やっぱり面倒だ。
じゃあマンガでもと思ったが、それすら億劫に感じる。
なんか頭が濁っている感じがする。
何も考えが浮かばない、考えられない、そんな感じ。

 

 
疲れているのかな、そう思って昼寝をすると平気で二時間くらい眠ってしまう。
そうやって夕刻を迎え、ベランダの椅子に座りながらビールを飲む。
夕焼けがキレイだ。
幾層にも織りなした雲に夕日が写り込んでいる、まるでオーロラみたいじゃないか。
見たことないけど。

 

 
こんな感じで大事な休日の時間が過ぎていく。
こんなことでいいのだろうか、いいわけがない。
何も成し得ず、何も生み出さず、貴重な自分だけの時間が終わってしまうのだ。

 

 
こんな状態でよく平日は仕事ができているものだ。
もしかしたら、仕事をしているふりだけなのかもしれない。
それか、頭が濁っていてもできるレベルの仕事しかしていないかだ。
実際にそうなのかもしれない。

 

 
そう考えたら、僕の頭は本を読むことも映画を見ることも雑文を書くことすらできなくて、仕事しかできないレベルの脳みそに成り下がっているということなのかもしれない。
たぶん、僕にとって仕事はこの程度の扱いだ。

 

 
そう考えると、何も生み出すことはなかったけど、何もしない休日は僕にとっては至福の瞬間なのだろう。
オーロラじゃなかった、夕日を見ながら飲むビールだって最高だ。
ビールを飲む、その瞬間のために生きていると言っても過言ではない。

 

 
頭がクリアじゃない、濁っている。
そう言ったけど、それが僕の頭なのだ。
だからその濁った頭で考えていること、それこそがまさに僕自身なのだと思う。

 

 
今日も灼熱の一日だった。
こんな日は何も考えずに冷たいビールやスパークリングを飲むに限る。
すると不思議なことに頭が冴えわたってくる。
色んなことを考え始める。

 

 
お酒とは偉大なり。
これって、もしかしたらアル中?
やっいてることがクスリやドーピングの類と変わらないような気がする。

 

 
でも、僕はそのまま何もせずに寝てしまうだけから誰にも迷惑かけることも無い。
やっぱり、ただのアル中だ。
そう、僕は夕方、ビールを飲むために、ただひたすら時間つぶしをしているのだ。
仕事も生活も、僕にとってはお酒を飲むための時間つぶし。
人生こそがビール。

 

 
ああ、いったいこのビールってやつを誰が発明したのだろう。
ノーベル賞か金メダルを授与したい。
ああ、今日も頭が濁っていく。