「青い日々」

50歳からの多幸感あふれる、幸せな生活

【仕事】定年後も今までと同じように働くのか


50代にもなると、会社での最終的な立ち位置が見えてくる。うちの会社では56歳になると役職定年を迎え、ほとんどの人が関係会社へと転籍していく。はずだったのだが、最近、その役職定年という制度が無くなった。

 

そもそもおかしな制度だとは思っていた。60歳の定年を迎える前に一方的に管理職からリタイアさせられ報酬も減となる。組織の新陳代謝を促すための制度だったのだろう。

 

でもこの制度が廃止された理由は、制度がおかしかったからではない。ジョブ型といわれる人事制度への移行やシニアの活用促進などといわれているけど、実態は移籍先の会社、つまり受け皿が無くなっているからだ。

 

だから役職定年が無くなったからと言っても、定年まで安泰というわけではない。むしろ逆で、いつ首を斬られてもおかしくないし、降格や減給も覚悟しなければならない。

 

会社に残るにしても、他に移るにしても、その選択肢は自分自身で考えなければならない。会社が面倒見てくれる時代ではとっくになくなっている。

 

さて自分はどうしようか。定年になったらスパッとやめたいが、それで暮らしていけるわけでもない。年金は65歳から(多分そのうち70歳から)だし。そもそも年金だけでは暮らせないだろう。

 

まわりを見ると、付き合いのある関係会社にスリスリして、それなりの役職をもらって65歳くらいまで働く人が多いようだ。よくやるよなーと思う。受け入れた関係会社の目的は、受け入れ元の会社からの発注だから、その人は昔の部下にスリスリしてくる。

 

こういうのって日本的だと思うけど、やはり専門的な知識や技術がないフツーの営業サラリーマンだとこうやって生きていくしかないのだろうか。いまさらながら手に職を持つことの重要性を感じる。

 

だからなのか、退職してから人材育成みたいな仕事をする人も多い。手に職のないサラリーマンが数十年の会社経験で培った(と思われる)部下育成の経験を活かすのだ。でもこれも元の会社関連で仕事する人が多い、こういうことができるのもひと握りの人だけだ。

 

先日訪れた、山形県加茂水族館(クラゲで有名)の壁にこんなことが書かれていた。


なるほどなー、これまでのサラリーマン生活、悩みながらも自分が担っている仕事を好きになろうと取り組んできた。これはこれで大事なことだと思う。でも、好きなことを仕事にできたらやっぱり最高だ。

 

よく考えたら、これからは、これまでのようにより良い給料や昇進昇格を目指す必要なんてない。そのようなことのために上司に媚を売るような必要もない。好きなことを仕事にして、それなりに生きていければよいのではなかろうか。

 

僕らはついつい仕事は面倒なこと、我慢すること、憂鬱なこと、だからこそ給料がもらえると思いがちだ。でもそれはこれまでの30年で十分してきたこと。だから、これからは好きなことをして、それなりに日々の糧が得られればいい、そうマインドセットすべきなんだと思う。

 

定年まで、まだもう少し時間がある。その間にもうちょっと考えてみよう。儲かる儲からない、損か得か、ついついそんなことばかり考えてしまう人生からはおさらばするのだ。これも修行かもしれないねー。