今日でGWも終わり。
長かったようで短かった10日間。
明日からまたいつもの毎日へと戻っていく。
GWが始まるといつものように焦りだす自分がいた。
何かしなきゃ、何か変えなきゃ。
そんなことを先日も書いた。
結局どうだったのか。
まあ、いつものGWだった。
でも、いつもよりは考える時間が多かったような気がする。
今年はあえて、あまり出かけないようにしてみた。
このブログを書いたり、本を読んだり。
そして、少し自分のこれからについて考えてみた。
いつも自分はこれからどうしたらいいか、どうすべきか思い悩んでいたから。
ノートに書きだしては悶々としていた。
それを今回、パソコンのテキストで整理してみた。
なんか少しだけれどスッキリした。
頭が整理されて、やること、やりたいこと、無理なこともわかった。
よく考えると、こんな感じでいつも仕事している。
やるべきこと、期日、内容を整理して実行している毎日。
なんだ、こうやって考えればいいのか。
なんで、いつも仕事でしていることを自分のことに活かしてこなかったのだろう。
僕は仕事は好きではない、いつも嫌々仕事をしている。
でも根が真面目(?)だから一生懸命取り組んでいる。
土日も仕事をする、人より時間をかけなきゃ一人前になれないから。
たぶん僕は仕事がキライといいながら、仕事しかしてこなかった。
仕事しかすることがなかった、だから一生懸命。
これはこれでしょうがないこと。
でも、もう少し自分のために時間を使ってもいいのではないかと思う。
休んだり、遊びに出掛けたりということではない。
自分がしたいことをみつけ、それを実行するための時間に使うということ。
仕事の時間を1~2割、こちらへ持ってくればいい。
仕事の時間を削らなくても、朝6時から8時半までの時間を使えばいい。
テレワークで可能になったこと。
やるか、やらないかは自分次第。
尊敬する写真家、星野道夫さんの言葉を思い出す。
「短い一生で心惹かれることに多くは出会わない
もし見つけたら、大切に、大切に。」
僕は自分の時間というのは余暇の時間だと勘違いしていた。
だから何かしなきゃ、出かけなきゃといつも思っていた。
そうではない、考えること、そして実行すること。
いつも仕事でしていること。
初めてそんなことに気づいた。
そんなGWだった。