「青い日々」

多幸感あふれる、幸せな生活

社会の不思議

あたらしい季節

なんか今年の夏は短かったような気がする。 暑い暑いと言っておきながら、気楽なものだけどそう思う。長梅雨だったから、暑くなったのは実質7月に入ってから。無茶苦茶、暑かったのはオリンピック期間中くらいだったのではないだろうか。一体なんだってこん…

戦争

自分が幸せにならないと人を幸せにできない。 先日、そんなことを書いた。 アフガニスタンからアメリカ軍が撤退する。タリバンが国を占拠して、反タリバン勢を鎮圧する。20年前の姿に戻る、またテロ組織の巣窟となる。そんなことが言われている。 アメリカ…

戦うことは本能なのか?

オリンピック、始まる前は不祥事てんこ盛りでエライ騒ぎ。でも、やっぱり始まってしまえば大盛り上がり。つくづく僕らはお調子者の単純な生き物だと思います。 このオリンピック、当然ながら国同士の競い合い、戦いの場。スポーツマンシップに則ってとはいい…

事実だから言葉で取り繕う、それは隠ぺいと一緒

東京五輪・パラリンピック組織委員会、森さんの不適切発言から、辞任、そして橋本新会長の選出に至るまでの一連の流れ、まったくようやるわ、そんな感想しか思い浮かびません。 女性蔑視発言、男女差別そんな問題に起因したことから、政府やらIOCやら、オリ…

正論なんていらない、自分で判断することが大事

東京五輪・パラリンピック組織委員会長の森さん、エライことになってます。 ご本人がどう思われていたかは関係なくて、女性蔑視と受け取られる発言をしたこと自体に弁解の余地はありません。まったく持ってNGなご発言だったと思います。 それにもかかわらず…

健康なカラダは健康なココロから、朝のテレビは百害あって一利なし

朝は6時くらいに起きて7時前に朝食をとる。 出社してた時は混んだ電車に乗るのが嫌で6時前には家を出ていたから、会社でおにぎりを食べていた。正直、テレワークのおかげで睡眠時間も増え、家で朝食も取れるし、健康的な生活を送れてるような気がする。 家に…

思い感じるのは自分、だから何するにしても自分が決めなきゃ

先日の三連休、要は緊急事態宣言が発令された最初の休日ですね。街に出る人の流れが減少していないと話題になっていましたが、私もその一人かもしれません、久しぶりにドライブに出かけたんです。 いま一番安全な乗り物ってクルマ、自家用車だと思うんですよ…

自由は勝ち取り守り続けるもの、そんな時代がやって来た

前回、「戦略」も「リーダーシップ」もないのに緊急事態宣言なんておかしい、それを国民も気がついてる。偉い人たちは何で気がつかないんだろ、もしかしたら、気がついているけど、気づかないふりして、敢えてしてるんじゃないだろうか。。。そんなことを書…

戦略もリーダーシップもない、そんな緊急事態なんて存在しない

緊急事態宣言が発令されたけど、明らかに春先とは雰囲気が異なりますよね。電車にも乗ったけど、結構混んでました。 そんな状況に政府やら知事さんやら医師会やらマスコミやらは、国民の「危機感」が足りないみたいなことをさかんに喧伝されています。 みん…

正義とは誰のための正義なのか、よーく考えましょう

最近、ブレーカーがよく落ちる。 寒い寒い冬の日、暖房で温められた部屋、夕方時分に電子レンジやらなにやら使い始めると、ガチャン、電気が落ちることが多い。 なんでだろ?ブレーカーが落ちるなんて、今までなかったのに??? 答えは明白です。皆が家にい…

偉いだけの人はいなくなる、コロナで変わる、社会が良くなる

会社で偉くなるってのはどういうことなんだろう、そんな青いことをよく考える。振り返ると、以前にもこんな投稿をしていた。 blue-jk.hatenablog.com もちろん仕事の幅を広げ、権限と責任をもって大きなことを成し遂げたい、そう思う人が大半だろう。でも、…

自分は誰になりたいのか?何になりたいのか?

女性が選ぶ“なりたい顔”ランキングっていうのがあるらしい。あのオリコンが企画しているらい。栄えある今年の一位は北川景子さん、ナント連覇、お美しいですもんねー。 でもね、”なりたい顔”ってなんだろ?顔だけですよ、顔だけ。 そりゃね、誰しも美人、美…

いま僕らに必要なこと、他人のふり見て我がふり直せ

首都圏の知事さんが緊急事態宣言の発令を政府に求めたらしい。 ホンマですか?単純な感想です。そもそも、緊急事態宣言は何のため?って話なんですが、当然ながら知事さんは、感染拡大に歯止めがかからないから、大幅増加しちゃってるから、このままでは医療…

誰が何を言おうと構うもんか、だって決めるのは自分なんだもん

最近、Yahooのニュースなんか見るときにコメント欄もよく見るようになった。色んな人が色んなコメントしてるんですよね。 みんな何かを伝えたい、言いたい、モノ申したい、そういうことなんでしょうね。 もちろん匿名だから、偏った意見や、時に暴論みたいな…

人の振り見て我が振り直せ、「客観性」がセンスを育む

なんかイラつく すごくイラつく 何がって、今更ながらの国会中継、与党に質問迫る野党の面々さんたち。 何でこんなこと聞くのかなー、揚げ足とって嬉しいのかな、自分はどうしたいのかな、偉そうだよなー、態度悪いよなー、性格悪そうだし、人相も悪いし・・…

この世の不思議!なぜ、おじさんはスナックが好きなのか?

前回に続き、飲み会のお話です。 二次会が嫌い、一般的な社会人、サラリーマンとしてあるまじき私ではありますが、中でも一番嫌いなのがスナックってやつ。 コロナでよく聞いた「接待を受ける店」ですね、お店のママなり、従業員のお姉さんなりが、隣に座っ…

二次会とは何なのか?行きたきゃ行けばいい、ただそれだけ

最近すっかり飲み会もご無沙汰です。。。年末の忘年会なんて予定すら入っていない、まあ、毎年そんなに誘われるわけでもありませんけどね。 宴たけなわですが中締めです、さあ、みなさん二次会に参りましょう。 そんなこんなで次の店に向かったりしますよね…

質問です、ポルシェを買えるようになるには、どしたらいいのでしょう?

新しい992タイプのポルシェ、お尻が大きくなってグラマラス、チョーかっこいいと思います。お値段いくらかというと、一番安いタイプで1398万円から。。。 買えるわけないじゃん! でもなー、世の中、なんでこんな高いクルマに乗ってる人がたくさんいるんだろ…

お洒落な人はオシャレだけど、本当に必要なのはココロのお洒落なのだ

お洒落な人ってオシャレだよなー、そんな意味不明なことをよく思います。 なんか、お洒落な人ってたくさんいますよね。洒落た洋服に身を包み、コダワリの家にコダワリのクルマ、そしてコダワリの職について仲間とワイワイ仕事してる人たち。 なんとなく、目…

責任を果たすとはどういうことか、コロナ対策に必要な根っこの話

コロナの感染者が各地で増加している。テレビのニュースが毎日伝えてる、今日の感染者は○○人で過去最高です。日経の株価がバブル後最高値を記録しました。同じだね。 政府、与党も野党も、マスコミも責任の追及に一生懸命。だから追及を受ける方は、責任を果…

バカでいられること、それを幸せというんじゃないだろうか(その2)

アメリカの大統領選、なんかスーパーボールやワールドシリーズ、有名歌手が出演するチャリティコンサートなんかと変わらぬ雰囲気を感じちゃう。みんなで楽しくバカ騒ぎ。 両陣営の候補を応援する人たちの集会をテレビで見るたびに思う。「この人たち何を求…

なぜアメリカはTikTokを禁止しようとするのか、その本当の理由を考える

「TikTok」、ご存じの通り、中国のIT企業「バイトダンス・テクノロジー株式会社」が運営する動画投稿アプリ、全世界で既に20億人ものユーザがいるそうです。もちろんおっさんの私は使ったことはありません。 アメリカのトランプ政権がこの「TikTok」の利用を…

決めてほしい人たち ~緊急事態宣言は誰のため~

このあいだ、テレビ番組のワイドナショーを見ていたら指原梨乃さんが、緊急事態宣言を出してくれないと、外に遊びに行っちゃいそうだから、出してほしい。そんなことを言っていた。 ふーん、そんなもんなのかな。 確かにテレビの街頭インタビューなんかでも…

なぜ伝えないのだろう ~感染者拡大が意味するもの~

テレビの報道番組は今日も新型コロナのニュースばっかり。他に報じるべき重要な話題はないのかって心配になっちゃうよね。 そんな中でも、いくつか解せないことがあるんです。一つは、最近になって感染者数が再び増えてるけど、なんで重症者数は増えていない…

保守と革新 ~「夜の街」と「東京アラート」~

「夜の街」ってなんだ? 接待を伴う飲食店、ライブハウス、ナイトクラブのことを言うらしい。うーん、いまひとつピンとこない。一般的に使われている用語を使えばいいのに、ナイトクラブってどういう店のことを言うのだろう?接待ってお店の人が接待?接客と…

迂闊な人たち ~選挙違反に賭けマージャン~

現役国会議員の河合夫婦が逮捕された。公職選挙法違反容疑、要は買収ですね。 しかしねー、この人、昨年まで一時ではありましたが法務大臣ですよ、この国の司法を司るトップ、その上、議員の一番の専門分野である選挙での犯罪ってどういうことなんでしょう。…

シンメトリーの美しさ ~絶対美と機能美は両立するはず~

シンメトリー、左右対称ってやつね。なんか落ち着きます、逆にそうでないもの、とても違和感あります。 僕の大好きなクルマも、左右非対称のクルマなんて一度もお目にかかったことないもんね。もちろん、ハンドルの位置とかは違うけど、クルマ全体のデザイン…

新しい社会がやって来る ~アフターコロナの新たな現実~

こんなこと言うと怒られるかもしれないけど、最近お金が減らない。だって飲みにも行けないし、付き合いもない、お店も開いてないから買い物もできない。それなのに給料は変わらず入って来るし、通勤費だってそのまま。だって、サラリーマンなんだもん。 世の…

アフターコロナのスーパーシティ ~暮らしが変わる、生き方も変わる~

コロナウイルスはそろそろ収束するのだろうか?もしかしたら始まりだったりして。偉そうな学者さん、したり顔のコメンテータさん、どこか不安そうな政治家さん、誰も知らない、そんなことわからない。 今年の正月、こんな2020がやって来ると誰が思っていただ…

当たり前ってなんだ ~戦争を知らない大人たち~

「これは戦争だ」、各国の首脳がそんな言葉を口にしています。新型コロナウイルスとの戦い、それを戦争状態と位置づけ、危機感を持って国民にに語り掛け、団結を求め、ともに立ち向かう必要性を説いています。 安倍総理大臣もこれは第三次世界大戦だと言われ…