「青い日々」

多幸感あふれる、幸せな生活

発明と発見

頑張ります

僕は見栄っ張りだ。 大学生の頃、友人誘われて代官山の美容院に行った。床屋でなく初めての美容院、前に倒れるのではなく後ろに寝転んで髪を洗ってもらえる美容院。住宅街の一角にある一軒家を改築したお洒落な美容院。もちろん、看板などない。芸能人も通う…

他人の目

整髪料をつけるのをやめて見た。 若いころから、ムースやジェルで髪を固めていることが常だった。くせ毛でまとまりにくい髪質だし、サラサラヘアでもない、何より目の前を髪がちらちらするのが嫌だった。もう何十年もそんな髪型で過ごしてきたわけだが、ふと…

枝豆デビュー

料理ができない。 出来ないどころか、リンゴの皮をむくこともできない。何もしない、ただ食べるだけ。今どき、こんな奴はいつ三下り半を突き付けられてもおかしくない。そう思う。 先日、スーパーで買った枝豆を自分で茹でて見た。初めての経験。バカにして…

トリセツ

先日の台風、BS放送の映像が乱れて写らなくなった。その後も映りが悪い。うちはマンションだからアンテナが壊れたわけでもないだろう。管理人さんにも聞いてみたが、他の部屋から同じような問い合わせはないらしい。 そのうち特定のチャンネルが写らないよ…

電波が見えるメガネが欲しい、そこには恐ろしい光景が。。。

いよいよやってまいりました花粉症の季節、私は「アレグラ」様から手が離せません。 以前はこの薬、お医者さんで処方してもらわないといけなかったんですよね、いまでは薬局で買えるので至極便利になりました。 とはいえ、最近はリモートワーク主体で外に出…

ピンチはチャンス、今ここにイノベーションの芽はある

リモートワークの日々、朝昼晩と三食、家で食事をとることが多くなりました。きっと家人は良く思ってないんだろうなー。 ということもあり、最近、朝食と昼食は自分で用意することにしております(当たり前でしょと言わないで)。 飲食店は徒歩で10分超かか…

急ぐばかりが人生じゃない、時には待つことも必要なのだ

お正月、いつものようにお雑煮を食べてて思う、おいしー。。。でも、なんでお餅ってお正月にしか食べないんだろ。 どうやらお餅はお正月に神様へお供えする物であって、その神様にお供えしたものを僕らも頂くことで力を分け与えてもらうということらしいです…

いつもの何かを変えてみる、継続が新たな日常を作るのだ

今年の手帳、どうしようかな。 いま使ってるのは、モレスキンのウイークリータイプで、サイズは特大のXL、ソフトタイプです。ここ3年くらい同じものを使っている。 結構お高いんだけど、一年間使うものだし、満足感があった方がいいよね、そんなこんなで、こ…

温かいものを温かく、小さな幸せは大きな幸せだと知る

タンブラーを買ったんです。 Amazonのサイバーマンデーで800円くらい。飲み物を保温してくれる蓋つきのカップ、そんな感じでしょうか、実はこういうものがあることを知らなかったんですね。。。 リモートワークが多く、家で仕事中にコーヒーを飲むことが増え…

楽天を世界一の企業にする方法 ~究極のブランド戦略とは~

最近、決まって夜中に目が覚める。二時ごろ、なんでだろう?一生懸命寝ようとするんだけど、なかなか眠れない。そのまま、三時四時と時間は過ぎ、寝たのか寝てないのかわからないまま朝を迎える。あー若いころのように泥のように眠りたい。 先日もいつものよ…

真夏の夜の夢 ~積極的に安全に~

最近、すっかり外で飲むことが無くなった。やっぱり夏だからねー、たまには生ビールが飲みたいよー、とか思っても会社帰りに飲みに行く雰囲気はまったくなし、そそくさと帰る日々が続きます、なんかサビシイね。。。 でも、このあいだ久しぶりに行ったのです…

未来は僕らの手の中 ~新しいビジネスを考える~

新型コロナウイルスによって、経済が大きなダメージを受けているわけだけど、業界によってその差はものすごく大きい。 観光業や飲食業は撃沈だ。この状況ではやむを得ないけど、回復には相当の時間がかかるに違いない。っていうか回復するのだろうか、これま…

居間の主役をイノベート ~テレビの次はテーブル~

12.9インチのiPadで見開きのマンガを読むのは思いのほか快適だ。このiPadはマンガを読むためにあるのかもしれないと思っていたら、もう一つ適したものがあった。それは雑誌。 NTTドコモが提供するdマガジンという雑誌読み放題サービスに加入したの。なんと月…

空を見るためのチェア ~その名はインフィニティチェア~

アウトドアチェアを購入してみた。アウトドアで使うわけではない、家の中で使うことが主目的だけど、立派な椅子を置くのもどうかと思い、お財布にも優しい、折り畳みのできるアウトドアチェアにしてみた。 購入したのはコールマンの「インフィニティチェア」…

お多幸なクルマ選び ~ハイテクは情感を超えるか~

クルマのガラスに貼る遮光フィルム、あれ嫌い。遮光というよりも中を覗かれないように張る人も多いかもしれない。なんであんなことするんだろう。 だって、外の景色、本当の色が見えない、そんなの嫌だしモッタイナイ。せっかくクルマで見知らぬ場所に出かけ…

絵を描くということ ~自分で咲かす表現の花~

部屋の断捨離をしていたら、むかし描いた絵が出てきた。そういえば、最近は全然描いてないし描く気もない。絵具だって固まっちゃってる。筆だってボロボロだ。 そもそも、なんで絵なんて描いたのだろう。習ったことだってないし、プロになるわけでも、なれる…

イン・マイ・ライフ ~ビートルズの奇跡に今ごろ気づく~

ビートルズを聴いている。いまさら何ですかって感じだけど、AppleMusicの家族プランに僕も入れてもらったんです(入れてもらった、これが正しい言い方なのがニクイところです)。それで何を聴こうかと考えたところ、久しぶりにビートルズでも聞いてみようか…

人見知りだっていいんです ~発見と発明の日々~

僕は人見知りだ。いい大人がこんなこと言って、幼稚園児じゃないんだからって思われるかもしれないけど、そう思うんだから仕方がない。初めての人に合うのが苦手、でもなぜなんだろう、そう思って考えてみた。 たぶん面倒くさい、そういうことなんだと思う。…

発明と発見 ~「13歳からのアート思考」を読んで~

「13歳からのアート思考」という本を読んだ。本屋さんで何となく手に取った一冊だったが、簡単な文章でわかりやすく書かれていることもあって、あっという間に読んでしまった。内容も目からウロコ、素敵な本でした。 書かれているのは末永幸歩さん、美術の先…

僕らの生活はとっくに変わってた ~岡村ちゃんの「操」がリリースされた日~

岡村靖幸さんの4年ぶりのアルバム「操」がリリースされた。近所のCD屋さんに行こうと思ったのだけど、軒並みショッピングセンターは緊急事態宣言を受けお休み中。蔦屋が開いていたので言ってみたけど売ってない、あとはヤマダ電機くらいだけどここにも売って…

デイ・ドリーム・ビリーヴァー ~ずっと夢見させて~

子供のころアメリカのテレビドラマをよく見ていた。白バイ野郎ジョン&パンチや、奥様は魔女、それからモンキーズが出ていたドタバタ劇のドラマなんか。モンキーズのドラマは最後に彼らのヒット曲「デイ・ドリーム・ビリーヴァー」が流れ、なんか見終わった…

ワニが死んじゃった ~僕らは奇跡の中を生きている~

100日後に死ぬワニが昨日死んじゃった。twitterで話題になっていたらしいけど、目のつけどころが素晴らしいよね。ワニの日常を描いた四コマ漫画の最後に死ぬまで〇〇日と付け加えただけ。それだけでワニの日常が、ドラマチックというか、センチメンタルとい…

カッコよさとは ~意識しないオリジナリティ~

カッコよくなりたいなー、誰でも思うよね。僕もよく思います、カッコよくなりたい、カッコよくなれたら、そんなことばかり思ってる青い日々です。 そもそもカッコいいってなんだろう?美男子っていうのが一番わかりやすいかも、顔がいいと自分のすべてを引き…

居間のベストポジションにあるもの ~次はテレビの再発明~

サンドイッチって、むかしむかしサンドイッチ伯爵がトランプするときに食べやすいように考えついたんだって、子供のころ「発明発見の秘密」みたいな本に書いてあった。 今では当たり前だけど、世の中を変える大発見ってこういうものだと思う。その他にもコー…

自転車に乗って 〜電動アシストスポーツという新しい発想〜

ホソマッチョ、そんな言葉に憧れて、さー今日から筋トレしちゃおっと、なんて思って鉄アレーを買ってくる、あっという間に3日で終了。こんな見事な三日坊主、漫画でも出てこない、我ながらホント飽きっぽいと思う。 パキパキに割れた腹筋は憧れるけど、もと…

なんで、いつも焦ってるの? 〜もっと鷹揚な人間になりたい〜

休日の朝は6時30分に起きて、だいたい30分くらい家の近くを散歩する。最初にセブンイレブンによってヨーグルトや新聞を買うんだけど、行く道すがら気がついた。もの凄く、せわしく自分が歩いていることに、なんだか知らないけど、セブンイレブンに早くいかな…

巨大建造物に惹かれるのはなぜ? 〜非日常への憧れと畏敬の念〜

風力発電が好きだ、あのとてつもない大きなプロペラを持った白い体躯、海沿いの道や、丘の上の突然現れる、その姿は圧倒的で、なんかこの世のものじゃないような、神秘的な感覚を受けます。見た瞬間、おーって声が出る。 一体誰が、いつ頃からつくりだしたの…

ノーベル賞よりコーヒー 〜世の中を変える発明とは〜

旭化成の吉野彰名誉フェローが2019年のノーベル化学賞を受賞した。材料研究を通じてリチウムイオン電池を実用化した成果だそうですが、素晴らしいですね、誠におめでたいと思います。 受賞が決まった時、たまたまテレビを見ていたのだけれど、旭化成の会社が…

5Gの時代がやってくる 〜早いだけじゃダメなのよん〜

第5世代移動通信(5G)の商用サービスが、日本で2020年春にスタートするらしいっす(byさま~ず)。アメリカや韓国ではすでに開始され、俺が世界一だ、なんて相変わらず肝っ玉のちっさい競争していて話題になりましたね。 この5Gで、世の中、一体何が変わる…

自動運転 〜目的地に着くことは目的ではない〜

新幹線って昔から好きだった。 乗っている間、好きな本に没頭したり、音楽聞いたり、夜は夜でビールを飲んだり、退屈だなと思うこともなく、暇な時間を満喫できる空間。自分の部屋というより、自宅のトイレみたいな感じ。 だけどまわりを見るとつまらなそう…