宇宙・生命・自然について
昨日は会社を休んでお出かけした急ぎの仕事もなかったので前の日に決めた自分が思うほど、自分にしかできない仕事なんてない僕だけじゃない、誰でも同じみんなそう思いたくないだけ責任感、自分勝手な妄想僕らは自分を自分で縛ってしまう何のためだろうね自…
酷い目にあった。。。 何がって、コロナです。感染したのじゃありません。ワクチン、聞いてはいたけど副反応、こんなに酷いとは思わなかった。。。 金曜日の夕方、テレワークを一時中断して区役所の公会堂で二回目の接種。ファイザーのワクチン。一回目の時…
最近、良く寝る。寝ることが楽しい。 夕方、ビールを飲み始めると瞬く間に眠くなる。だから夜の9時には寝てしまう、起きるのは朝の6時だから9時間睡眠だ。これも他にすることがないからだ。 以前にも書いたが、僕は何もすることがない。最近、そんなこと…
セミが最後の力を振り絞って鳴いている。少しおセンチな秋の始まり。 セミは6~7年もの間、幼虫として地中で暮らす。成虫となり、僕らが普段見かけるセミの姿になって夏を謳歌する。その間、わずか一週間。 最近では一か月くらい生きるのではといわれている…
蝉の声が日増しに小さくなっていく 暑い暑いと文句ばかり言ってた夏も、もうすぐ終わり。寒い寒い冬に向けて季節は舵を切る。思い返すと夏を迎える前に感じたあの高揚感が懐かしい。不思議なことに冬に同じような感覚を得ることはできない。 なんでだろ?や…
自分が幸せにならないと人を幸せにできない。 先日、そんなことを書いた。 アフガニスタンからアメリカ軍が撤退する。タリバンが国を占拠して、反タリバン勢を鎮圧する。20年前の姿に戻る、またテロ組織の巣窟となる。そんなことが言われている。 アメリカ…
写真家の星野道夫さん。僕にとっては作家のイメージの方が強い。この人の書く文章は素敵だ。自然を愛した人、その自然の息吹がそのまま文章となって表れているよう。「旅をする木」この本にはそんな星野さんの言葉というか感性が凝縮されている。 以前、星野…
毎年思います。夏ってこんなに暑かったっけ? 単に忘れているだけなのだろうけど、夏が来るたびにまた思い出す。アチーって言いながら、僕らはいつもの夏を繰り返す。 それにしても毎年忘れ、毎年思い出すとはどういうことか。よく人間は忘れることができる…
天気雨が好きだ。思いがけず、こんな雨に遭遇すると幸せな気分になる。 突然のどしゃ降り、最近はよくあること。頭の上には黒い雲、それでも空は明るく、向こうの方には青空も見えている。陽が差し込むなか降る雨、その光景は美しい。まるで天国じゃないか、…
以前読んだ、稲垣栄洋さんの「生き物の死にざま」をパラパラとめくる。鳥に関する話があったかな、何かそんなこと思い読み返してみた。 鶏の話が出ていた。 鶏、ここでいう鶏は食用のブロイラーのことだけど、生まれてから4~50日で出荷されるらしい。 元々…
いよいよやってまいりました花粉症の季節、私は「アレグラ」様から手が離せません。 以前はこの薬、お医者さんで処方してもらわないといけなかったんですよね、いまでは薬局で買えるので至極便利になりました。 とはいえ、最近はリモートワーク主体で外に出…
アイツが家出をしてしまったその日の午後、車検に出すためディーラーの人がクルマを取りに来た。 色々考えたのだけど、今のクルマを4回目の車検に出すことにした、タイヤやらバッテーリーやらを各種交換するため、総額40万コースだ。 この機にクルマを買い替…
いつもの場所に、いつものものがない。 テレビのリモコンやらスマホやらメガネやら、あれ?と思い探すと、ソファーの隙間にあったり、違う場所に置き忘れていたり、面倒だなーと思いながら、いつもの場所に置き直す。 同じように居間の傍らには、いつものよ…
ペットは嫌いだ。 よくテレビで犬や猫を溺愛している人を見るけど、不思議でしょうがない。基本、土足だし、ウンチしてもおしっこしてもそのまま部屋の中を歩き回るんだから、衛生的にもどうなのかと思う。 それに家の中にペットがいると色々と気を使う、夜…
夕暮れ時、西に向かってクルマを走らせる。 目の前には思いっきり太陽が。。。もう眩しくて仕方ない。それと同時に何か、えも言われぬ不思議な神々しい雰囲気を感じる。 太陽に吸い込まれていく、そんな感じ。 「未知との遭遇」という映画で、そんなシーンが…
よく言われることだけど、鳥って空を飛びながら何を考えてんだろう。 僕らを見下ろしてどう思ってるんだろうね。あいつら地べたを這いずり回って何が楽しんだろ、きっとそんなこと思ってるに違いない。 空と飛ぶって、どういうことなんだろ、僕らだってハン…
プッチーニ「私のお父さん」、吉田羊さんのENEOSのCMで使われている、なんか久しぶりに聞いたな。 なんとも物悲しく、おセンチな気持ちにさせる、それでいながら、なんか未知との遭遇というか、得体の知れないものへの出会い、ワクワク感、そして切なさや悲…
昔、ある米軍の飛行場で事故があり大爆発が起きた。 近所に住む人たちは、そこには核爆弾があると噂されていたから、この爆発は核に違いないと大騒ぎになったそうです。 仕事先にいたある人は、爆発を見て、すぐに逃げなさい、そう家族に電話をするのだけど…
「ヒア・カムズ・ザ・サン(Here comes the sun)」、誰もが知ってるビートルズの名曲です。 この曲を初めて聞いたのは小学校四年生の時だったなー、なんだか知らないけど覚えているんだよねー。それだけ何かしらココロに響いた曲だったんだろうなー。 清々…
バイデン大統領がアメリカの第46代大統領に就任しました。 就任式のニュースを見るとバイデン・ジュニア、こう呼ばれていました。欧米の男性の名前にはJrがついていることが多いんですよね。 僕の大好きな横浜F・マリノスにも、マルコス・ジュニオールという…
最近寝る時間が早くなったせいか、6時には自然と目が覚めます。今は6時半ごろかな、カーテンを開けるとそれはそれは美しい、朝日がお出ましになる瞬間を見ることができます。 今日は、元旦、初日の出なのですが、もちろん昨夜は夜更かししましたので、お目…
三日月を見ていて思ったことを先日書いたのですが、もう一つ思ったことがありました。 月ってなんなのか、知ってようが知るまいが、何千年も前から人間はこの月を見ながら生活をしてきたわけでございます。家族を作り、子供を産み、代々紡いできた人間様、そ…
先週の木曜日だったかな、ものすごい三日月でした。絵に描いたようというか、映画に出てきそうな、それはそれはキレイな細長い三日月が夜空に輝いていたのでした。 この三日月、昔の人はどんな風に思ってみていたんでしょうね? いま僕らは、太陽と月の間に…
岡村靖幸さん、通称岡村ちゃんは、こう歌いました「ねえ、僕らは子供が育てられるような立派な大人になれるのかなあ」。 何気ない歌のフレーズ、ずっとココロのどこかに引っかかってることってありますよね。 僕はこの歌の歌詞、というかセリフなんですけど…
テレワークな日々、一歩も外に出ない日なんてざら、それどころか、3日くらい平気で外出しない日も最近は多い。 うーん、いかんですばい。なんか、流されてる、いまの環境に流されてる、そんな気がする。 そんなことを思い感じたある日の平日、思い切って休…
バーベキューに行ってきました。もう12月だというのにデイキャンプっていうやつです。何年ぶりかしらん。 面倒くさいなーと思いながらも、誘われるまま出かけ、何の準備もせず、何の片付けもせず、殿様みたいな至福の時間を過ごさせていただきました。持つべ…
新型コロナウイルスのワクチンが実用化されつつある。欧米の製薬会社を中心にドンドンリリース予定がアナウンスされ、その期待感からマーケット全体の株価も大きく上昇している。 でも、そもそもワクチンってなんだろ? 調べてみるとですね、ワクチンという…
三崎に行ってマグロを食べよう、そんなことを思って海に向かった。 横浜横須賀道路を下って、城ケ島方面を目指して楽しいドライブ。今年に入ってから三浦半島一帯に異臭騒ぎが起きている、地震の前触れ?そんなことも言われてるので、ちょっとだけ怖れ慄きな…
先日、久しぶりに休みをとって平日ドライブに出かけた。横浜横須賀道路から逗子を経由して湘南海岸へ。海岸沿いの一本道をボーっとしながらクルマを走らせる時間は至福の瞬間です。 せっかくなので窓を全開にしてみる。風が心地いい。海が美しく輝いている。…
なんか、欧米でものすごい勢いでコロナの感染者が増えていますね、これってやっぱり人種の違いなんでしょうか?そもそもの発生地である中国でも合計の感染者は8万人くらい、それなのにアメリカでは1日の感染者が12万人を突破って。。。ホント、特定の人種を…