お多幸な映画
映画「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」を見た。 以前から面白そうなんで、いつか見ようと思ってたけど、いつでも見れるや、そんな感じで今までほっといてしまった。 これって、我ながら悪い癖なんだよねー。 いつでも見れる、そう思って見ていない…
以前、僕は「ド根性ガエル」「ビリージョエル」「岡村靖幸」から成り立っていると書いたことがあります。僕のココロに影響を与え、僕のセンスや価値観の形成に大きな影響を与えたお三方であります。 blue-jk.hatenablog.com 先日、なぜか弟からド根性ガエル…
僕の机の上にはETのぬいぐるみが置いてある。ETっていうのはもちろんThe Extra-Terrestrialのこと、スピルバーグの超有名な映画のキャラクターだ。 なんでだろ? 確か大昔に中野ブロードウエイで買ったことは覚えてる。でも実は僕、ETの映画見たことない、い…
映画監督(ご自分では映画作家というらしい)の大林宜彦さんが今年の春に亡くなりました。 僕もこのお方の映画が好きでよく見ました、特に尾道三部作(転校生、時をかける少女、さびしんぼう)は好きだったなー、どこかノスタルジックな青春群像が大好きで…
今年の春くらいからかな、ずっと同じドラマをリピートして見ている。テレワークが終わったあと夕食までの時間、ビールを見ながらドラマを見る、至福の瞬間、サイコーだ。 そのドラマとは、ひとつは以前も書いたけど「俺の話は長い」。もう何回見たことだろう…
Amazoneプライムで、今更ながら映画「YESTERDAY」を見た。しかし便利な世の中だよね、こんな最近の映画がタダ(会員費は払ってます)で見ることができちゃうんだからね。 事故にあった主人公が目を覚ますとそこはビートルズの存在しない世界だった、そこでビ…
最近、家の居間にあるテレビ、同じドラマが繰り返し流れてる。生田斗真さん主演の「俺の話は長い」だ。 いっつも流れてるので、たまにちょこっと見て面白いなーとは思ってた、なのでゴールデンウイークに全話一気に見てみた。 感想は・・・「ナニコレ?」む…
僕はテレビドラマとかあまり見ない、なんでかっていうと、最近のテレビドラマってなんか重いというか、ドギツイというか、なんかホノボノ感がなくて、後味が悪いことが多いから。かといってNHKの朝ドラは見るのかというとそれも見ない。結局、なんか続けてみ…
中国って既にコンビニも電車も顔認証決済で利用できるらしい。顔認証決済の利用登録者も既に1億人を突破、これって数だけだと日本人全員の規模、いつの間にやら社会のインフラになっちゃってる。これって今年に入ってから急速に普及し始めたらしい。プライバ…
サバイバルっていう漫画があった。ゴルゴ13で有名な、さいとうたかをさんが描いた少年漫画、巨大地震で日本中が壊滅状態に陥った中、生き残った少年サトルが、過酷きわまる環境で家族を探しながら生き抜こうとする姿が描かれている。 昔から、こういったサバ…
むかーし昔、尾道三部作という映画がありました、大林宣彦さんが監督をした映画で、「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」の三部作。 映画自体はね、そんな大した内容じゃなかったと思う。そんなこと言ったら失礼極まりないけど、結構、陳腐な表現も…
久しぶりに映画を見た。クリント・イーストウッド主演「人生の特等席(Trouble with the Curve)」。古くてすみません。しかし邦題と原題、なんでこんなにも違うのかね、でも「カーブの問題」じゃ確かに伝わらないね、きっと「カーブ」にも色んな意味がある…