お多幸なクルマ選び
先日の信州ドライブ旅行、松本市内のガソリンスタンドで給油。僕と入れ替わりに一台のフェラーリが入ってきた。 同じようにドライブ旅行かな。そう思ったけど、そのフェラーリは松本ナンバーだった。 ふーむ、そりゃそうだよな。スーパーカーに乗っている人…
車検からクルマが返ってきた。 当たり前とは言え、車検に出すクルマを見送った時は、どこかに行ってしまうような気がしたから、戻ってきてホッとしている。 こんなことを考えるのもアイツが家出をしてしまったからだ。まったく嫌になる。 整備費用約35万円、…
アイツが家出をしてしまったその日の午後、車検に出すためディーラーの人がクルマを取りに来た。 色々考えたのだけど、今のクルマを4回目の車検に出すことにした、タイヤやらバッテーリーやらを各種交換するため、総額40万コースだ。 この機にクルマを買い替…
新しい992タイプのポルシェ、お尻が大きくなってグラマラス、チョーかっこいいと思います。お値段いくらかというと、一番安いタイプで1398万円から。。。 買えるわけないじゃん! でもなー、世の中、なんでこんな高いクルマに乗ってる人がたくさんいるんだろ…
千里ガ浜なぎさドライブウエイって知ってます? このあいだNHKで紹介していて初めて知りました。石川県にある、砂浜を車で走れる道路なんですね。いやー、こんなステキなところが日本にあったんですね。やっぱ日本って素晴らしいや。 この場所、いつか行っ…
何か世の中、変わらないと思ってたこともドンドン変わっていく。何のこと言ってるかというとクルマ、僕の大好きなクルマだ。 まあ、新型コロナの影響で壊滅的な打撃を受けたクルマ業界だけど、ここにきて業績は劇的に改善している。まあよく考えてみれば、現…
クルマに乗って、ひとり大きな声で歌うことってありますよね。 自慢じゃないけど僕は歌はうまくありません、というか、どちらかというと下手クソです、カラオケも進んで歌う方ではありません。でもそんなのお構いなし、ここは僕だけの空間だし、僕だけの場所…
松本ドライブ旅の二日目、信州を離れ日本海を目指して北上してみた。白馬を通って糸魚川へ、風光明媚な田園景色を抜けると、途中からはトンネルだらけ。黒部ダムも近いこの場所だもの、今は簡単にトンネルで抜けられるけど、むかしは大変だったんでしょうね…
GoTo松本の旅、久しぶりにラジオを聞きながらのドライブ。そういえば、ラジオってクルマに乗ってる時以外に聞いたことないな、だからなのか普段聞くのは土日の番組がほとんど、福山雅治や山下達郎さん。 この日は平日、しかも祭日なのでホリデイスペシャルと…
関東地方も梅雨入りしたらしい。 雨の日って好き、正確に言うと雨の休日が好き、どこにも行く必要がない、それでいてヒンヤリとした空気を肌で感じられる、雨が降り続く外を見て過ごすのが好き。 ずっと家にいるのが好きだけど、雨の日にドライブに出かける…
クルマぶつけちゃったの。。。 フロントのバンパーを少しこすっただけですけどね。でも今のクルマになってから、ぶつけた(こすった)のって初めて。しかも、これまで何百回と停めている実家の車止めスペース。 なんでだろ、なんでだろ、ずっとクヨクヨ考え…
クルマのガラスに貼る遮光フィルム、あれ嫌い。遮光というよりも中を覗かれないように張る人も多いかもしれない。なんであんなことするんだろう。 だって、外の景色、本当の色が見えない、そんなの嫌だしモッタイナイ。せっかくクルマで見知らぬ場所に出かけ…
久しぶりに紺色の旧型ランドローバー・ディスカバリーを見た。スクエアなボディにガラス部分の面積を広くとった、モダンで力強いデザイン。本当に欲しかった。でも買えませんでした、お高いんですもの。 そんなディスカバリーもモデルチェンジを重ね、今やフ…
先日、クルマで信号待ちしていたら、隣に緑色の大きな車が止まった。デカッ、そう感じたのはタイヤ、なんか僕のクルマの車高くらいあるんじゃないかと思っちゃった。そんなジープスタイルのSUVなんだけど、クルマ本体はシャープな面で構成されたスーパーな奴…
会社のトイレの窓から税務署の駐車場が見える。毎日毎日、なんとなーく見てるんだけど、高級車が多いんですよね。外車が多いのはもちろん、あまり見かけない高級車がよく止まってる。個人事業主さんが確定申告やら税務相談やらで訪れるんでしょう。 毎日止ま…
僕の父親は自営業で、ずっとワゴンタイプのクルマを乗り継いでいた。まだワゴン車が市民権を得ていない時代、単なる仕事用のクルマと思われていた時代、それを変えたのがボルボだった。無骨なまでの四角いボディ、それがもたらす最高の安全性で一躍有名にな…
プジョー306カブリオレ、サイドにはピニンファリーナのバッチがさりげなく輝いている。この頃のプジョーは輝いてたよなー。ライオンのバッチなのに猫足、よく見るとバッチも招き猫に見えてくる。そんなおフランスのエスプリバリバリで、それでいてそんなにお…
パンダ、冷静に考えるとなんともカワイイ名前、なんでこんな名前にしたんでしょう。他にも動物の名前がついた車ってあったかなって考えると。。。ランボルギーニのチータ、それから日産にもレパードっていう車があったっけな、いずれにしても速そうな動物か…
「うちのクルマはずっとトヨタ、〇〇トヨタの△△さんから車を買っている」そんな話をかつてはよく聞いた。人と人との縁、紹介されたり/してみたり、いつのまにやら家族ぐるみでお付き合い、もちろん他社のクルマになんて裏切れない。なんとも昭和な感じです。…
初代のTTを見た時は衝撃的だった。宇宙船?こんな形の車があるの?なんかポルシェ以来の衝撃。 なんかね、フェーラーリやらランボルギーニやらマクラーレンやらNSXなんかもスゴイんだけど基本想定内のスーパーカーデザインなんだよね、空力を意識しながら、…
オープンカーって面倒くさいんだよね。風が巻き込むし、夏は暑いし、冬は寒いし、オープンにして心地いい季節なんてほんの一瞬だけ。髪の毛だってクシャクシャのモジャモジャになるし、顔だってギトギトになるし。それなのに外から見られてもカッコよく、優…
雨はなんで降るのだろう、だって空から水か降ってくるんだよ、よく考えてみたら、不思議不思議摩訶不思議、自然の水芸だ、そんなバカなこと思ったりする。海や川や湖の水が蒸発して、水蒸気となってそれが空中で冷やされて、雨となって降ってくる、確かそう…
そろそろ紅葉の季節だ。あんなにキレイだった新緑が、今度は赤や黄色に色づく季節になっちゃった。時間が経つのは早いよね、この木々たちの葉っぱはこの半年間で精一杯の仕事をこなしてきたんだろうね、お疲れさまでした。その最後に今度はこんなに美しく色…
先日、会社を休んで伊豆半島を一周してきた。結果から言うともうサイコー、伊豆の海ってこんなに綺麗だったんだ、何で僕は今まで気づかなかったのだろう。 だって瀬戸内海や北海道をドライブしたときにこんな経験二度と無いかもしれないなんて思ったのだけれ…
このあいだ、とある駐車場に停まっていた車に釘付けになった。その車はフィアット500S、カラーはブルーイタリーと思われる素敵な青。 屋内の駐車場ってなんか車がカッコよく見えるんだよね、薄暗い中で光が反射して妖艶な雰囲気を醸し出す。でもこの車が持つ…
メルセデス・ベンツのGクラス、言わずとしれたゲレンデヴァーゲン。しかもなんでこんなに乗ってる人が多いのかね。街で見かけない日がないくらい。芸能人御用達みたいな感じもする。でもかっこいいよね、濃紺のゲレンデ、都会的でなにか優雅さというか充実し…
こういうのを物欲をそそるデザインというのだろう。 アルミ素材を採用した軽量ボディとか、極めて高いコーナリング性能とか言われてるけど、そんなことよりこのデザイン、なんてたってこのデザインなんだと思う。 やっぱりデザインあってこそのFun to drive…
最近、欲しい車がないな、というか新しい車に興味が沸かなくなってしまった。あんなに車が好きで好きで大好きだったのに、いつも車の雑誌ばかりを見ていたのに、なんでだろう?どうしてだろう?と思って考えた。 理由の一つは今乗っている車に満足してしまっ…
昨日、「朝だ!生です旅サラダ」という番組で、北海道をバイクで旅する企画を放送していました。釧路空港から納沙布岬を目指した道東をツーリングする旅、途中、牡蠣で有名な厚岸町の道の駅で海鮮炭火焼きを堪能したり、霧多布湿原でカヌー体験したり、根室…
新幹線って昔から好きだった。 乗っている間、好きな本に没頭したり、音楽聞いたり、夜は夜でビールを飲んだり、退屈だなと思うこともなく、暇な時間を満喫できる空間。自分の部屋というより、自宅のトイレみたいな感じ。 だけどまわりを見るとつまらなそう…